| ■ データスキャン システム |
| 携帯電話やパソコン(ポケットPC/Palm)を使用し自動車の車両制御コンピュータと |
| 基本ソフトウェア | Windows95.98.Me.XP.2000 |
| 東芝、シャープ、日立、日本IBM、富士通などのDOS/V機でペンティアム | |
| コンピュータ本体 | 150MHz以上で画面プロパティはSVGA以上を推奨します。また、NEC9821 |
| シリーズはペンティアム150MHz以上画面プロパティはSVGA以上を推奨します。 | |
| ハードディスク容量 | 50MB以上の空き容量が必要です。 |
| メモリー容量 | 80MB以上を推奨します。 |
| ■ データスキャン 機能説明 |
| データ通信を行い車載ECUの制御状態をモニタリング出来ます。 |
| 下記のさまざまな特徴が有ります。 |
| 接続方法は故障診断カプラーにつなぐだけの簡単作業です。 |
| ・ ガソリンスタンドに設置して車検整備や安心サービスを提供(顧客数確保及び満足度向上) |
| ■ ビジネスへの応用 |
| ・ 発展著しいアジア諸国の自動車販売業をビジネスターゲット(販売台数の拡大) |
| ・ JAFの巡回車両に携帯して素早いロードサービス(信頼性の向上) |
| ・ 警察車両に携帯して整備不良車などの発見(暴走族などの違反車両の撲滅) |
| ・ 自前の整備工場を持つ運送会社に販売(安全運行や整備不良による排気ガス減少) |
| ・ 全世界中に故障診断の情報提供サービスコンテンツのビジネスが可能です。 |
| ・ 盗難防止機器に接続して、取り付け作業の信頼性アップや取り付け時間の短縮に貢献 |
| ・ 燃料供給の増減機能があるので、燃費アップ製品の開発が行える。 |
| [ データモニタ(1)の特徴 ] |
| 回転数 エアフロー信号 水温 スロットル開度 車速 点火時期 AACバルブ |
| インジェクタ噴射時間 O2センサー 補正係数 などモニタリング出来ます。 |
| [ データモニタ(2)の特徴 ] |
| ソレノイドバルブのON/OFF スイッチ信号のON/OFF リレー回路のON/OFF |
| など車両入力信号のモニタリング出来ます。 |
| [ 故障診断機能の特徴 ] |
| エンジン制御系やセンサー系の不具合個所をモニタリング出来ます。 |
| [ グラフ機能の特徴 ] |
| リアルタイムグラフ表示したり、データロギングをして後から再生表示出来ます。 |
| [ マップモニタの特徴 ] |
| 日産車は 燃料マップ 点火マップ のデータトレース( マップトレース )が出来ます。 |
| マップトレース表示と同時に 点火時期 エアフロー信号 スロットル開度 車速 |
| インジェクタ噴射時間 をモニタリング出来ます。(注)車種により動作しない事も有ります。 |
| [ アクティブテストの特徴 ] |
| エンジンコンピュータに対して 水温 噴射時間 空燃比補正 AACバルブ |
| 点火時期 バルブタイミング など任意にコントロール出来ます。 |
| ■ データスキャン 稼動環境 |